松ヶ崎疎水沿いの水仙と鞍馬駅の大天狗と紅梅と 2024年 春

 

 

松ヶ崎疎水沿いで咲く水仙

 

 

 

 

 

 

一重と八重が混ざってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

晴れてたらまた違って見えるんでしょうね。

 

 

 

 

 

場所変わって、叡電鞍馬駅前の大天狗と紅梅。

 

 

 

 

 

 

この梅は遅咲きで、早咲きの桜が咲く頃と時期が重なります。
それでつい桜の方へ行って、この梅が咲いてる時を見たことが無かったのです。
それで今年は見逃さないように寄ってみました。

 

 

 

 

 

まだ蕾はあったけど、結構な古木なので、
花の数はそれほど多くないようです。

 

 

 

 

 

 

現在の大天狗は二代目です。
先代は雪の重みで鼻が折れたから、こちらは鼻の中に鉄棒を入れたりと対策されてます。

 

 

 

 

 

 

鞍馬寺門前。

 

 

 

 

 

 

牛若餅は食べたことないけど、人にあげたらいつも好評です。
今度は自分で食べてみます。

 

 

 

 

 

 

このまま運動目的で花背峠を上ります。

ずっと休業中の鞍馬温泉の前を通ったら、
「再始動に向けて動き始めました」と。

 

 

 

 

 

 

花背峠に到着。気温は11度。
前回は0度だったから、だいぶ暖かくなってきました。
引き返して帰ります。

 

 

 

 

 

 

峠道を走るメロディーバス。
鞍馬側から来るバスは「グリーンスリーブス」、
花背側から来るバスは「アニーローリー」のメロディーを流しながら走ってきます。
つづら折りの見通し悪い道だけど、音楽流してくれるのでバスが近づいて来るのが前もって分かります。
あと、この区間はバス停でなくてもタクシーみたいに手を上げると止まって乗せてくれます。

 

 

松ヶ崎疎水沿いの水仙鞍馬駅の大天狗と紅梅と 2024年 春 (完)
それではまた。。。

 

 

 

 

長徳寺のおかめ桜 2024年 春

 

 

出町柳にある長徳寺の早咲き桜「おかめ桜」です。
寒彼桜と豆桜を交配した早咲きの品種です。

河津桜が終わり、早咲きの枝垂桜が咲くまでの間に咲いてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

隣で咲いてる寒緋桜。おかめ桜の交配元です。
色が濃く、房状に変わった咲き方をします。

 

 

 

 

 

 

後日、前を通った時です。
散り際もいいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長徳寺のおかめ桜 2024年 春 (完)
それではまた。。。

 

 

 

 

 

御所の黒木の梅とか瑞泉寺の紅梅とか 2024年 春

 

 

京都御苑の堺町御門から入るとすぐにある「黒木の梅」。
遅咲きの紅梅です。

黒木の梅は、九条家跡(このすぐ西側)にあったものを大正天皇即位大礼の時に現在の場所に移植。その後枯れてしまい、現在の木は接木により植継ぎされたものです。

名の由来は、単に木が黒いからだそうです。

 

 

 

 

 

 

御苑内の宗像神社横のオガタマノキ(招霊木)。

オガタマノキは、一円玉の図柄にある「若木」のモデルと言われています。
実際のところ、「若木」はモデルがない架空の木だそうです。



 

 

 

 

オガタマノキの花が咲いてました。

天照大神が隠れた天岩戸の前で、天鈿女命はオガタマノキの枝を手にして舞ったとされます。
また、榊のように神前に供えられたりもすることから、一円玉のモデルといわれるようになったようです。

 

 

 

 

 

 

御苑内はここ数年で休憩所が新しくできたり、整備されたりしてあちこち綺麗になりました。

 

 

 

 

 

 

京都御苑情報館にある京都御苑模型。

 



 

 

 

同じく、京都御苑情報館にあるメディアウォール。

モニターに京都御苑内の写真を一覧で表示します。
写真をタッチすることで動植物の名称や見られる場所の情報を得ることができます。

 

 

 

 

 

 

場所変わって、木屋町三条 瑞泉寺で咲く遅咲きの紅梅。
豊臣秀吉の甥、豊臣秀次のお墓があるお寺です。
五七の桐は豊臣の家紋。

 

 

 

 

 

串状にもこもこと咲きます。


秀次は、世継ぎがいなかった秀吉から関白の職を譲られて家督を相続。
しかし、秀吉と淀殿との間に秀頼が生まれると、秀次は次第に追いやられて
最終的には高野山切腹させられます。

切腹後、秀次の首は三条河原でさらし首。当時のこの場所は鴨川の中州であり、この辺りが処刑が行われた場所になります。

処刑のあと、塚が築かれその上に秀次の首を収めた石櫃が載せられました。
塚はその後鴨川の氾濫などで荒廃します。
1611年に高瀬川の工事を手がけていた角倉了以が偶然墓石を見つけ、
秀次らの菩提を弔うために創建したのがここ瑞泉寺です。

 

 

 

 

 

 

こちらは東山七条の法住寺
後白河法皇ゆかりのお寺です。

この梅は上の方の一部がピンク色に咲く源平咲き分けです。

 

 

 

 

 

 

法住寺の裏では河津桜が満開でした。

 

 

 

 

 

 

まだ若い木なので、咲きっぷりが元気です。

 

 

 

 

 

 

こちらは泉涌寺別院 雲龍院で咲く河津桜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雲龍院には山科随心院の「はねずの梅」と同じ種類の梅があります。
遅咲き品種の摩耶紅梅で、随心院の小野梅園と同じ時期に植えられたとのこと。
遅咲きの中の遅咲きなので、まだほとんどが蕾でした。

 

 

御所の黒木の梅とか瑞泉寺の紅梅とか 2024年 春 (完)
それではまた。。。

 

 

 

 

嵯峨釈迦堂の白梅と河津桜と 2024年 春

 

 

芸能神社車折神社で咲く河津桜


 

 

 

 

嵯峨野の兒神社(児神社・ちごじんじゃ)と広沢池。

 

 

 

 

 

 

年末に鯉揚げで水抜きされる広沢池。
今の時期で水位はほぼ戻ってます。

 

 

 

 

 

 

嵯峨釈迦堂(清凉寺)。

河津桜はどうかと寄ってみたけどまだ早かった。
けど、多宝塔前の白梅が満開でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

馬酔木もたわわに咲いてました。

 

 

 

 

 

 

翌週、再度訪れると河津桜は見事に咲いてました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

嵯峨釈迦堂の白梅と河津桜と 2024年 春 (完)
それではまた。。。

 

 

 

 

 

 

一条戻橋と鴨川三条大橋の河津桜 2024年 春

 

 

一条戻橋たもとで咲く河津桜

一条戻橋は、一条通り堀川にかかる橋。
平安京造営時に架橋され、現在も同じ場所にあります。

 

 

 

 

 

朝日を浴びて一層鮮やかに。

 

 

 

 

 

 

NHK大河ドラマ「光る君へ」では、
ユースケ・サンタマリア氏が演じてる陰陽師安倍晴明
戻橋の下は安倍晴明式神を隠していた場所です。
すぐ近くには安倍晴明を祀る晴明神社があります。
安倍晴明は、式神を操っていましたが、
妻がその顔を怖がるため、戻橋の下に隠していたと伝わります。

他にも戻橋はその名の由来となった「死者蘇り伝説」や、
「鬼女伝説」など色々といわくのある橋です。

 

 

 

 

 

 

千利休のが構えた屋敷もこの近くにあって、
切腹後に首を晒されたのは戻橋です。

今ではそんな物騒な面影はまったくありません。

 

 

 

 

 

 

出町柳の鴨川デルタ。
賀茂川と高野川の合流地点です。
これより下流が鴨川です。

 

 

 

 

 

 

鴨川沿いを三条まで下ってきて。

 

 

 

 

 

 

先斗町歌舞練場。

 

 

 

 

 

 

先斗町歌舞練場と三条大橋

 

 

 

 

 

 

最近は雨が続いて鴨川の水位も戻ってきました。
心配されてた琵琶湖の水位も平年並み近くまで戻してきたようです。

 

 

 

 

 

 

三条大橋西側で咲く河津桜

 

 

 

 

 

 

三条大橋は、江戸時代の東海道五十三次の西の起点。
かつてここが「京の玄関口」でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


奈良のお水取りは終わったというのに、今週はまだ冷え込むようですね。
暖冬ということもあって梅や河津桜の開花は早かったけど、
ここにきて足踏みで、枝垂桜や染井吉野の開花は平年並みになりそうです。



一条戻橋と鴨川三条大橋河津桜 2024年 春 (完)
それではまた。。。

 

 

 

 

雨の日の京都駅 2024年 早春

 

 

前回の烏丸通りを下ってきて、突き当たりは京都駅です。
京都駅の造形美を。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

烏丸通り。

 

 

 

 

 

 

一番上にある空中径路へ。

 

 

 

 

 

 

キューブリックっぽいかんじがいい。

 

 

 

 

 

 

空中径路から見る京都タワー

 

 

 

 

 

 

駅ピアノ。

 

 

 

 

 

 

ちょうどこの曲を演奏されたので嬉しかった。

Billy Joel - ♪ Piano Man

ビリー・ジョエルは今年一月に東京ドームの一夜限りのライブで来日してましたね。

 

雨の日の京都駅 2024年 早春 (完)
それではまた。。。

 

 

 

 

因幡堂とかおはぎとか東本願寺とか 2024年 早春

 

 

ビルに挟まれて窮屈そうな鳥居と小祠は「八坂神社大政所御旅所」。
ここは、かつて八坂神社の御旅所のあった地です。
豊臣秀吉の都市整備によって、御旅所は現在の四条寺町に移築されました。
八坂神社の御旅所は、祇園祭期間に神輿が鎮座する場所です。

小雨降る日の烏丸通りを南下します。

 

 

 

 

 

あちらは因幡堂(いなばどう)。

 

 

 

 

 

 

松原通り側から。こちらが正面です。

 

 

 

 

 

 

「がん封じ」で知られる因幡堂。正式名は「平等寺」。
真言宗智山派 御本尊は薬師如来です。

997年、因幡国司の橘行平が任を終え帰国の途中、
因幡賀留津の海中より薬師仏を引き上げ祀ったのが起源と。

 

 

 

 

 

 

不治の病の平癒祈願」や霊場めぐりの札所ということもあってもともと参拝者が多いお寺でしたが、最近は猫や鳥、犬など動物が描かれた御守が人気となって、さらに増えています。

 

 

 

 

 

 

烏丸五条のサン・クロレラ本社ビル横にあった二宮金次郎像。

 

 

 

 

 

 

烏丸通りから一本西へ入って下って、今西軒のおはぎを買いました。
買い終わってから撮ってます。
行列が無いのは、もう売り切れたから。
開店時間の頃は、向うに見える駐車場の「P」辺りまで行列ができてました。

 

 

 

 

 

 

そして開店30分程で売り切れます。

 

 

 

 

 

 

開店前に並んだ時は25番目くらいで、
「きなこ」が欲しかったけど、順番きた時には「きなこ」と「こしあん」は売り切れてました。
つぶあん」を買いました。

 

 

 

 

 

 

さらに下ってきて、東本願寺 御影堂門の大きな六角菱灯籠。

 

 

 

 

 

 

御影堂も巨大で、奈良東大寺大仏殿と並び世界最大級の木造建築物とされます。

 

 

 

 

 

隅っこで沈丁花がしっとりと芳香を放ってました。

 

 

因幡堂とかおはぎとか東本願寺とか 2024年 早春 (完)
それではまた。。。