御所の黒木の梅とか瑞泉寺の紅梅とか 2024年 春

京都御苑の堺町御門から入るとすぐにある「黒木の梅」。遅咲きの紅梅です。 黒木の梅は、九条家跡(このすぐ西側)にあったものを大正天皇即位大礼の時に現在の場所に移植。その後枯れてしまい、現在の木は接木により植継ぎされたものです。 名の由来は、単…

嵯峨釈迦堂の白梅と河津桜と 2024年 春

芸能神社の車折神社で咲く河津桜。 嵯峨野の兒神社(児神社・ちごじんじゃ)と広沢池。 年末に鯉揚げで水抜きされる広沢池。今の時期で水位はほぼ戻ってます。 嵯峨釈迦堂(清凉寺)。河津桜はどうかと寄ってみたけどまだ早かった。けど、多宝塔前の白梅が満開で…

一条戻橋と鴨川三条大橋の河津桜 2024年 春

一条戻橋たもとで咲く河津桜。一条戻橋は、一条通り堀川にかかる橋。平安京造営時に架橋され、現在も同じ場所にあります。 朝日を浴びて一層鮮やかに。 NHK大河ドラマ「光る君へ」では、ユースケ・サンタマリア氏が演じてる陰陽師・安倍晴明。戻橋の下は…

雨の日の京都駅 2024年 早春

前回の烏丸通りを下ってきて、突き当たりは京都駅です。京都駅の造形美を。 烏丸通り。 一番上にある空中径路へ。 キューブリックっぽいかんじがいい。 空中径路から見る京都タワー。 駅ピアノ。 ちょうどこの曲を演奏されたので嬉しかった。 Billy Joel - ♪…

因幡堂とかおはぎとか東本願寺とか 2024年 早春

ビルに挟まれて窮屈そうな鳥居と小祠は「八坂神社大政所御旅所」。ここは、かつて八坂神社の御旅所のあった地です。豊臣秀吉の都市整備によって、御旅所は現在の四条寺町に移築されました。八坂神社の御旅所は、祇園祭期間に神輿が鎮座する場所です。小雨降…

貴船神社奥宮~芹生峠 2024年 早春

前回の貴船神社本宮のあと、貴船川沿いを上流へ進み奥宮へ向かいました。 貴船神社奥宮。 淀川から黄色い舟に乗って川をさかのぼってきた玉依姫命がたどり着き、社殿を建てた地。 ここが貴船神社創建の地となります。1046年に社殿が流失、1055年に遥拝所があ…

貴船神社 2024年 早春

この日も花背峠を越えようとやってきましたが、二ノ瀬辺りまで来るとやっぱり時雨てて、やばそうなので止めて、 貴船神社へ向かいました。川床はシーズンオフです。 貴船神社本宮参道。 貴船神社の創建は日本神話の時代になります。初代天皇・神武天皇の母・…

地福寺と祐正寺と観智院の枝垂れ梅 2024年 早春

枝垂れ梅を三か所 。先ずは丸太町七本松上がったところの地福寺。道行く人は立ち止まってスマホで撮っていかれます。 地福寺の南側にある祐正寺。こちらも立派な枝垂れ梅です。 ぐっと南に下がって、こちらは東寺の塔頭・観智院の枝垂れ梅。 地福寺と祐正寺…

岩倉とか一乗寺方面とか 2024年 早春

洛北にある深泥池。氷河期時代から存在しているとされる池です。この日は少し暖かかったので、今回こそ峠を越えていこうと思ったのですが、鞍馬から先は時雨れて止む気配もないので引き返してきました。 天気予報に雨マークはないのに、山の天気は分かりませ…

北野天満宮の梅とか 2024年 早春

この日は北野天満宮の梅を見に行きました。 写真だけで。 場所移動して、こちらは御所の出水の小川ほとりの梅。 そばでは蝋梅が芳香を放ってました。 北野天満宮の梅とか 2024年 早春 (完)それではまた。。。

興正寺の梅 2024年 春

西本願寺の隣にある興正寺。 門を入ってすぐ、左右に紅白の梅の木があります。赤い方の梅が見ごろでした。 陽が傾いた頃で影になってます。もう少し早い時間に来てたら陽が当たってたのでしょうが。 興正寺は外から見ると西本願寺と続いているように見えます…

智積院 梅 2024年 冬

前回載せた花背峠上って寒くて引き返してきたあと、天気がいいので智積院へ梅を愛でにいきました。境内で咲いてた紅白の梅の写真を。 寒がりハクモクレンの冬芽は、毛布にしっかり包まれて春を待ちます。 智積院 梅 2024年 冬 (完)それではまた。。。

二ノ瀬で咲く蝋梅とか 2024年 冬

二ノ瀬で咲く蝋梅。この日は花背峠を上りに行きました。 花背へ向かう時はこの前を通るから毎年見てます。 雨上りで、香りがより一層立ってる。 残り柿。渋いのでしょうか、鳥も食わないようです。 鞍馬寺門前。 花背峠到着。気温0度 凍結注意。 越えて京北…

瀧尾神社 辰年 拝殿天井の龍 2024年 冬

京阪東福寺駅近く、伏見街道沿いにある瀧尾神社。前を通ったら、拝殿に人がたくさん上がって天井を見上げておられました。 普段はなんら気に留めることもなかった神社ですが、寄ってみます。 これでした。通常、拝殿には上がれないのですが、辰年ということ…

八坂界隈 2024年 冬

前回の祇園新橋から東へ移動して八坂界隈です。長楽館。もとは明治時代の「たばこ王」村井吉兵衛の別邸です。 お百度参り。 西行庵。 山茶花。 高台寺参道。 八坂の塔。 二年坂。 三年坂。 産寧坂とも書きます。 鴨川のユリカモメは京の冬の風物詩。 昔から…

祇園白川 新橋巽橋界隈 2024年 冬

紅葉のヴィヴィッド調の写真がずっと続いていたから、ちょっと変えてみたくて祇園界隈へ撮りにいきました。懐かしいフィルムっぽい写真にしてみました。写真だけです。 祇園白川 新橋巽橋界隈 2024年 冬(完)それではまた。。。

新幹線の車窓から富士山 2024年 冬

用事があって新幹線に乗ったので、車窓から。青の冬空の下にそびえる富士山は素晴らしかった。何故こんな所にこんな物がぽつんとあるのだろうか?という不思議な感じもしました。ずっと昨年の紅葉の写真だったけど、一月の最後でやっと今年の写真になりまし…

松ヶ崎大黒天~法然院~安楽寺 紅葉 2023年 晩秋

長いこと昨年の紅葉が続きましたが、今回で終了です。前回の西陣興聖寺のあと、最後にぶらっと少し周りました。こちらは堀川寺之内界隈の妙顕寺。 こちらは少し早い時期にも寄った、松ヶ崎大黒天。 ここの紅葉は難しいというか、なかなか鮮やかには色づかな…

西陣 興聖寺(織部寺) 秋の特別公開 紅葉 2023年 晩秋

昨年の秋は、西陣 興聖寺秋の特別公開に行きました。こういった拝観寺院へ行くことは最近はほとんど無かったけど、久しぶりに。以前からこのもみじの参道を外から見て紅葉がきれいな寺だとは知っていたのですが、観光寺院でないため、数年前くらいから門を閉…

御所 紅葉 2023年 晩秋

相国寺のあとは御所へ。 御所北側、猿ヶ辻近くの紅葉。 今年は清所門前の栴檀(センダン)の黄葉が見事でした。今頃は実だけがたわわに残ってると思います。センダンの実はまずいので、鳥も最後まで食べにきません。 乾御門東、一條邸跡の大銀杏は終わりかけ。…

大徳寺~相国寺 紅葉 2023年 晩秋

前回の今宮神社のあと、隣接する大徳寺境内を抜けました。高桐院は今年も拝観休止中でした。 玉林院前の紅葉。 奥は龍光院。 こちらは黄梅院。千利休作庭と伝わる「直中庭」がある塔頭です。 大徳寺を抜けたあと、こちらは上御霊神社。 本殿裏の紅葉がきれい…

今宮神社 あぶり餅屋前の紅葉 2023年 晩秋

紫野にある今宮神社。この東門のモミジはいつも遅くて、紅葉シーズン終盤に赤くなります。 桜とか花の場合は、早咲きとか遅咲きとか言うけど、紅葉はなんて言うのだろうか?早染め、遅染め? 門側から見て。まだ開店前ですが、二件のあぶり餅屋さんが向かい…

嵯峨釈迦堂 紅葉 2023年 秋

少し間が空きましたが、昨年の紅葉の続きです。もうしばらく続きます。これは洛西方面の大原野~金蔵寺へ行った日の帰りです。嵯峨釈迦堂へ寄りました。紅葉シーズン盛りの頃だから、嵐山界隈は凄い人ですが、少し外れてここまで来ると人混みも和らぎます。 …

2024年 お正月

「おめでとうございます」のムードが一転した元旦早々、能登半島の大地震。 そんな今年の一曲目は John Lennon - ♪ Power To The People 2024年 お正月 (完)それではまた。。。

十輪寺 紅葉 2023年 秋

小塩山 金蔵寺のあと、天気が良かったので帰りに十輪寺へ寄ってみました。 ここは前がモミジの林のようになってて、天気がいいと陽が差し込んですごく紅葉がきれいなんです。けど、曇りの日だとあまり良くないのです。 十輪寺は、平安時代の歌人で六歌仙に数…

小塩山 金蔵寺 紅葉 2023年 秋

大原野神社のあとは金蔵寺へ来ました。 ここは小塩山の中腹にあって、まさに山寺ってかんじです。交通アクセスが悪いし静かでいいです。 紅葉時に訪れるとお約束の干し柿。 伝教大師(最澄)と紅葉。 本堂横の紅葉が目を引きました。 赤と黒のコントラスト。 …

大原野神社とか正法寺とか 紅葉 2023年 秋

10月に金蔵寺へ行きましたが、紅葉シーズン入った11月にも同じルートで行きました。地蔵院門前の紅葉はいつも遅いので、まだ早かったです。ここあまり赤くならずにオレンジっぽくなることが多いです。このあとどうなったのでしょうか。 横側は日当たりがいい…

智積院とか新日吉神宮とか 紅葉 2023年 秋

鴨川河川敷で鮮やかに染まる紅葉。この木、毎年撮ってる気がします。 東山七条の智積院。少し前に智積院の写真を一枚載せて、まだ陽が昇ってないけど昇ったら紅葉いいかんじかもしれない、って書いたけど、同じ日です。午後から引き返してきました。紅葉シー…

真如堂 紅葉 2023年 秋

黒谷さんのあとは真如堂へ。紅葉真っ盛りでした。 弁天池の所もいいかんじに染まってました。 この日は時間帯とかお天気とかの関係で、三重塔の裏側(南側)の紅葉が一番きれいでした。 ただ、ただ、見上げて写真をパシャパシャ撮ってました。帰って見たら同…

哲学の道~鹿ケ谷~黒谷 紅葉 2023年 秋

南禅寺のあと、哲学の道へ向かいました。南禅寺界隈は京都の別荘地なので、お屋敷の見事な紅葉があちこちあります。 若王子 哲学の道沿いにあるお茶屋さんの紅葉。 繊細な枝っぷり。 鹿ケ谷の住蓮山安楽寺の門前の紅葉。 ここはこのあとの散り紅葉の時の人気…