奈良 春日大社~平城京跡とか。 2023年 夏

 

 

東大寺のあとにお参りに行った春日大社では、
神の使いの鹿がお出迎えしてくれました。



 

 

 


こちらは緑鮮やかな若草山

 

 

 

 

 

 

紅白のサルスベリも。

 

 

 

 

 

 

鷺池に浮かぶ浮見堂。


これで奈良公園エリアを離れて
自転車で西へ移動して平城京跡へ向かいます。

 

 

 

 

 

 

平城宮跡 歴史公園。

奈良公園は観光客で賑わっていましたが、
こちらはほとんど人がいない。

第一次大極殿の復原工事を中心に国営公園としての整備が現在進行中です。
とはいえ、非常にゆっくり・のんびりペースのようです。
(ここでは「復元」でなくて全て「復原」の文字が使用されていました)




 

1998年に復原された平城京の正門である朱雀門

1998年だからすでに25年前。
25年経過してるけど、ぐるりはまだ空き地でぽつんと放置みたいな状態です。

 

 

 

 

 

 

朱雀門大極殿の間には近鉄電車が横切っていて踏切もあります。
線路が敷かれた当時は、ここが平城京の遺構内というのが分かっていなかったと。

平城宮跡世界遺産古都奈良の文化財」に含まれているから、
電車が走っていてはまずいのでしょう、2060年完成を目指して
近鉄奈良線移設計画が進行中です。

 

 

 

 

 

一番奥に見えるのは2010年に復原された大極殿
手前の門は2022年に復原された南門。
南門の両脇は西楼と東楼が並ぶのですが、右側の東楼が現在復原作業中です。
そのあと西楼が復原されて、大極殿を囲む「築地回廊」が築かれる予定です。

ここの最終形態がどうなるのか分からないけど、
まだ相当先になりそうですね。
実際の平城京の建設は、708年の元明天皇による宣言から始まって
710年に完成したと言われています。
重機も電気も無かった時代にたった2年で。
しかし地方から集めた強制労働者への扱いはひどく多数の死者を出したと。


日陰がまったく無くて、熱中症の兆しが出てきてるので、
向こうまで行くのは止めにして、そろそろ帰ります。

 

 

 

 

 

 

行きはJRだったので、帰りは近鉄を試してみました。
休日の日中なのでそこそこ混み合ってたけど、行きと同じく
先頭車両に乗ってトラブルもなかったです。

 

 

 

 

 

 

京都駅は構内が広いし、乗り降りの人も多いので
ひとつ手前の東寺で降りることにしました。
自転車だから駅はある程度自由に選べるのがいいです。

けど、乗る時は発着駅の方がスペースのある先頭・最後尾車両に乗りやすい。

 

 

 

 

 

 

京都から電車で奈良公園へ観光に行くのに、
自転車かついで行く理由は全くありませんが、
とりあえず今回は初輪行ということでいい経験でした。

涼しい時期だったら、奈良でも若草山方面とか
自転車で走るいいルートもありそうなので、
また輪行で奈良へ行くことがあるかもしれません。

 

 

奈良 春日大社平城京跡とか。 2023年 夏 (完)
それではまた。。。