梨木神社 紅葉 2021年 晩秋

 

f:id:e-sakedot:20211208200045j:plain

 

こちらは京都御苑の東に隣接する梨木神社。

以前は一ノ鳥居、二ノ鳥居がある長い参道でしたが、
七~八年位前に南側の参道にマンションが建って、
参道が半分になりました。

 

 

 

 

 

f:id:e-sakedot:20211208200050j:plain

 

萩の黄葉。


梨木神社は「萩の神社」として知られていて、
9月下旬頃には萩まつりが催されます。

 

 

 

 

f:id:e-sakedot:20211208200054j:plain

 

ちらほら今頃咲いてるのもありました。

 

 

 

 

 

f:id:e-sakedot:20211208200058j:plain

 

手水舎にある井戸水は
「染井」と呼ばれる京都三名水のひとつです。

あとのふたつは、御苑内の「縣井(あがたい)」と
五条堀川下がった所にあった「醒ヶ井(さめがい)」です。
どちらも枯れてしまって、現存するのは染井だけとなります。


また、三名水といえば、京都三名水だけでなく
「天下の三名水」、「御所三名水」、「醍醐三水」などもあります。

 

 

 

 

 

f:id:e-sakedot:20211208200102j:plain

 

染井は蛇口もついていて、ご近所の方とか水を汲みに来られます。

 

 

 

 

 

f:id:e-sakedot:20211208200106j:plain

 

梨木神社の主祭神は、三条実万・実美の父子。
学問の神様とされます。
三条実美は、明治維新による新政府の最高首脳人になった公卿。


だから、梨木神社の創建は明治になってから、明治18年
三条実万を祀るために造営されて、
三条実美は亡くなったあとに合祀されています。
敷地は、もとは三条家の邸宅があった場所になります。

三条実美は幕末に「七卿落ち」といって京都から追放された七人の中の一人。
長州へと落ち延びます。

しかし、幕府が倒れ明治の世が生まれると、
明治新政府太政大臣を務める。

そしてこうして「神様」にまで登り詰めました。

 

 

 

 

 

f:id:e-sakedot:20211208200111j:plain

 

光ってるみたいな、このモミジが一番目立ってました。

 

 

 

 

 

f:id:e-sakedot:20211208200115j:plain

 

 

梨木神社 紅葉 2021年 晩秋 (完)
それではまた。。。