八重桜いろいろ 2022年 春

 

 

前回までの京北からの帰り道です。
京見峠を越えて帰ってきて、千本通り沿いにある上品蓮台寺で咲いてた八重桜。

 

 

 

 

 

 

こちらは千本通りをさらに下がって、千本ゑんま堂の普賢象桜。

ゑんま堂の開基は平安時代前期の高官、小野篁という説があります。
小野篁は、閻魔大王に仕えていて地獄へ通っていたという方。

 

 

 

 

 

 

現在の普賢象桜は、当代・佐野藤右衛門氏により寄進されました。
花の中央に二本の雌しべが突き出ていて、
普賢菩薩が乗る白象の牙に見えることが、普賢像桜の名の由来となっています。

まだ散りがほとんどない満開状態だから白っぽいですが、
このあとピンク色がどんどん濃くなってきます。
そして椿のように花ごとぽとぽと落ちます。

 

 

 

 

 

散りざまが囚人が首を切られるのに似ているというので、
江戸期には所司代が獄舎の囚人に見せて仏心を起こさせたと。

この地は化野・鳥辺野と並ぶ京の三大葬送地のひとつ「蓮台野」の入り口にあたり、
前に面してる千本通りは、刑場・葬送地の船岡山西麓への道に、千本の卒塔婆を建て供養した、というのがその名の由来となっています。
千本通りはあの世へ通じる道でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

室町時代後小松天皇足利義満金閣寺行幸に向かう途中にこの桜を発見し、
あまりの美しさに感動して義満に花見を勧めたと伝わります。

ゑんま堂を訪れた義満は、ここの桜に感服し、
桜の盛りを期して狂言を行うよう、寺に五十石の知行米を与えました。
これが京の三大念仏狂言のひとつ「千本ゑんま堂大念仏狂言」の始まりとされています。

京の三大念仏狂言の他のふたつは、
壬生寺の壬生大念仏狂言・嵯峨釈迦堂清凉寺の嵯峨大念仏狂言です。

 

 

 

 

 

 

こちらは堀川今出川東にある白峯神宮で咲く鬱金桜(黄桜)。

白峯神宮の創建は比較的新しく、
幕末動乱の中、孝明天皇崇徳上皇の霊を祀ろうとされますが、
叶わぬままに崩御されました。
そして父帝の御遺志を継いだ明治天皇が現在地に創建されました。

明治に創建される前のこの地は、遷都で東京に移った公家・飛鳥井家の邸宅地でした。
飛鳥井家が蹴鞠の宗家であっため、サッカーや球技全般の守護神とされています。

 

 

 

 

 

 

白峯神宮には左近の桜というのもあります。

これは、この日の二週間前に撮って載せずじまいになってた左近の桜。
御所や平安神宮の左近の桜とほぼ同じ時期に満開になります。



 

 

 

鬱金桜は本殿向かって左にあるから
右近のウコンになりますね。

 

 

 

 

 

 

こういう色の桜も新鮮です。
あと、こういう系統だと御衣黄もありますよね。
今年は御衣黄を見ずじまいでした。

 

 

 

 

 

 

最後は高瀬川 一之船入で咲く八重桜。

ソメイヨシノが咲いてる時も載せてますが、
最後に八重桜も咲きます。

 

 

 

 

 

 

毎日更新ぶっ通しできましたが、
これが今年の桜の見納めです。

少し休んでから、またぼちぼち更新しようと思います。

 

 

八重桜いろいろ 2022年 春 (完)
それではまた。。。

 

 

 

 

 

京北 宝泉寺の枝垂桜 2022年 春

 

 

福徳寺のあと、同じく京北にある宝泉寺に来ました。

これはお寺の中にある枝垂桜です。
裏の山手には他に桜がたくさんあって、

 

 

 

 

 

 

それがこちらです。

花はまだ残ってますが、色はすでに落ちてて
ぎりぎりかなというかんじです。

 

 

 

 

 

こちらは「平安しだれ桜」と名付けられてます。

 

 

 

 

 

 

あちらは「観音桜」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

京北の桜はこれで終了です。

 

 

京北 宝泉寺の枝垂桜 2022年 春 (完)
それではまた。。。

 

 

 

 

京北 山国の桜と福徳寺 2022年 春

 

 

常照皇寺を出たあと、西へ進んできて
山国の桂川沿いで咲く桜。

 

 

 

 

 

 

春爛漫。

 

 

 

 

 

 

山国地区は古代から皇室とゆかりが深い地です。
この近くにある山国神社は、都の用材産地だったこの地の守護神として
建立されました。
戊辰戦争には郷士が勤皇山国隊を結成して参加しています。

 

 

 

 

 

 

このあと、以前から気になってた初めてのところ、

 

 

 

 

 

 

福徳寺へ来ました。
見頃時期とか何も調べずに来たから、ちょっと遅かった。

この枝垂桜はまだ少し残ってますが、
階段上って境内にある大きな枝垂桜はすでに葉桜になってました。
前週、魚ヶ渕吊り橋の枝垂桜の時に寄ればよかった。

 

 

 

 

 

 

けど、福徳寺の前の菜の花畑がきれいだったので、
来てよかった。

 

京北 山国の桜と福徳寺 2022年 春 (完)
それではまた。。。

 

 

 

 

 

京北 常照皇寺 御車返しの桜 2022年 春

 

 

京北 常照寺の前の枝垂れ桜。


この木も少し弱ってきてるようです。

 

 

 

 

 

方丈庭園で咲く御車返しの桜。

 

 

 

 

 

 

遅咲きの八重桜です。

 

 

 

 

 

 

前の週と同じく今回も入るつもりはなかったのですが、
咲きっぷりが良かったので、方丈庭園へ入ることにしました。

 

 

 

 

 

 

方丈。

 

 

 

 

 

 

方丈の東側にある枝垂れ桜は、国の天然記念物に指定されている「九重桜」。
御車返しの桜より1~2週早く満開になるので、すでに葉桜になってました。

 

 

 

 

 

 

御車返しの桜は、後水尾天皇がここ常照皇寺に行幸され、
花見をして帰られたのですが「綺麗だったからもう一度見たい」と
御所車を戻されたことから。
三回戻ったとも。

 

 

 

 

 

 

 

あと、桜の品種でいう御車返しは
桜の下を通り過ぎたあと、八重か一重で言い争って、
牛車を引き帰して見た、っていうのがあります。

御所や二条城などにもあります。

 

 

 

 

 

手前の古木の幹は、先代の御車返しの桜。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

京北 常照皇寺 御車返しの桜 2022年 春 (完)
それではまた。。。

 

 

 

 

京北 黒田の百年桜 2022年 春

 

 

上黒田から477号をさらに西へ走ります。

 

 

 

 

 

 

下黒田の招魂場で咲く桜。

 

 

 

 

 

 

この桜は、この少し西にある黒田の百年桜と同じ品種です。

 

 

 

 

 

 

下黒田の春日神社。

 

 

 

 

 

 

春日神社で咲くこの桜が黒田百年桜です。

由来がいくつかあるので、どれが定かなのか分からないけど、
立派な八重桜であることは確かです。

 

 

 

 

 

 

 

 

京北 黒田の百年桜 2022年 春 (完)
それではまた。。。

 

 

 

 

京北 上黒田の大きな紅枝垂桜 2022年 春

 

 

京北方面477号を走ってると素晴らしい紅枝垂桜があります。
1本の木ではなくて、

 

 

 

 

 

 

5本くらいが集まっています。
誰が何のために植えられたのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

青空の下の鮮やかなピンク。

 

 

 

 

 

 

自転車と一緒に撮ると大きさが分かっていただけるか。

 

 

 

 

 

 

縦構図も。

 

 

京北 上黒田の大きな紅枝垂桜 2022年 春 (完)
それではまた。。。

 

 

 

 

花脊別所町の桜

 

 

御薗橋前の街路樹の八重桜が満開。

この日は前週と同じく再び京北の桜巡りしてきました。

 

 

 

 

 

 

朝日を浴びて赤味が増してます。

 

 

 

 

 

 

花背峠を越えてきて花背別所町。

 

 

 

 

 

 

紅枝垂桜はまだ花は開いてなくて開く寸前の蕾が膨らんだ状態でした。
こちらの方は京都市街と比べて随分と遅いです。

 

 

 

 

 

 

立派なハクモクレン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三輪神社の参道上っていくといい桜があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花脊別所町の桜 (完)
それではまた。。。