ポンポン山 本山寺 2022年 早春

 

f:id:e-sakedot:20220312141132j:plain

 

前回の続きです。

 

この神峯山寺山門の横の道、

 

 

 

 

 

f:id:e-sakedot:20220312141135j:plain

 

こちらを上って行きます。
ポンポン山の登山道でもあります。

 

 

 

 

 

f:id:e-sakedot:20220312141138j:plain

 

息切らせ上ってきました。

 

この二股で右へ進むと長岡京市柳谷観音へ行けます。
帰りはその道で帰るのですが、その前に左へさらに上って本山寺へ向かいました。

 

 

 

 

f:id:e-sakedot:20220312141142j:plain

 

この駐車場前までもかなりきつい坂です。
しかし本番の激坂はコンクリート舗装になるこの先からです。

本山寺は以前に一度行ったことがあって、
きつすぎてもう二度と行かない、と思ったけど
そういう場所って結局きつさ忘れたことにまた行ってしまいます。

 

 

 

 

 

f:id:e-sakedot:20220312141145j:plain

 

途中、お地蔵さんがあるこの前で足着いて休みました。
前に行った時はほとんど自転車押しながら上ってたと思うので
少しは上れるようになったみたい。

 

 

 

 

 

f:id:e-sakedot:20220312141148j:plain

 

力振り絞って上ってきて本山寺到着。

ここから先は山道で、さらに上って行けばポンポン山山頂です。
ポンポン山山頂へは行ったことがありませんが、
自転車を押したり担いだりしたら行けなくもないそうです。

 

 

 

 

f:id:e-sakedot:20220312141152j:plain

 

山門にぶら下がってるのは樒(しきみ)です。
「勧請掛け」といって、〆縄と同じようなものです。

 

 

 

 

 

f:id:e-sakedot:20220312141155j:plain

 

山門から先へ進んでいくと、稲荷社?があって
さらに進むと、

 

 

 

 

 

f:id:e-sakedot:20220312141158j:plain

 

中門があります。

本山寺の由来は、下にある神峯山寺と同じで
役小角(役行者)が開山し、770年頃開成皇子が創建したと伝わります。
ご本尊も同じく毘沙門天です

 

 

 

 

 

f:id:e-sakedot:20220312141202j:plain

 

福塚大明神の横を過ぎます。

 

 

 

 

 

f:id:e-sakedot:20220312141205j:plain

 

このようにポンポン山の中腹に伽藍があります。

 

 

 

 

 

f:id:e-sakedot:20220312141209j:plain

 

本堂前。
疲れてるので階段上るのやめました。

この本堂ルートでもポンポン山山頂へ行くことができます。

 

 

 

 

 

f:id:e-sakedot:20220312141212j:plain

 

引き返す頃には雪が舞ってきました。

 

 

 

 

 

f:id:e-sakedot:20220312141215j:plain

 

今年の雪はしつこい。

 

ポンポン山 本山寺 2022年 早春 (完)
それではまた。。。