今年の紅葉は12月に入ってもまだまだ盛りだったので、
この日は洛中の紅葉をざっと回りました。
なので、まだしばらく紅葉シリーズ続きます。
年内には終わらせよう。
写真は千本北大路下がった所の上品蓮台寺。
立派な早咲きの枝垂桜でよく知られているお寺です。
大徳寺境内へ入ると鮮やかなドウダンツツジの紅葉がありました。
赤同士。
大徳寺の隣りにある今宮神社へ。
この地には平安京遷都以前から疫神を祀る社があったとされます。
平安時代994年に向かいにある船岡山で御霊会が行われ、
それをきっかけに新たに社殿を設けられたのが、現在の今宮神社。
今宮神社の東門前の紅葉がピークでした。
門前には二件のあぶり餅屋さんが向かいあいます。
左「かざりや」さんと、右「一和」さん。
今宮神社のあぶり餅は、
平安時代から名物という超ロングセラーです。
このモミジは今年はだめかな、と思ったあとに一気に色づきます。
今宮神社あぶり餅屋さん前の紅葉とか 2021年 晩秋 (完)
それではまた。。。