鞍馬寺門前。
今回は花背峠~佐々里峠経由で
美山かやぶきの里へのロングライドです。
緊急事態宣言は明けましたが、
くらま温泉はまだ閉ったままです。
花背峠を上ってきました。
下りが寒いと思ってたら、
温度表示計が5度でした。
府道38号を北上してきて。
あの橋を右へ進めば久多へ抜けます。
真っすぐ進みます。
花脊松上げで使われる柱松。
佐々里峠へのゲート。
ここから上りです。
佐々里峠にある石室の地蔵堂。
中にお地蔵さんが祀られています。
南丹市側へ下っていきます。
ヤマメのふるさと佐々里。
唐戸渓谷沿いを走っていきます。
唐戸渓谷は北桑十景のひとつに数えられています。
気持ちいい38号をさらに走ります。
こちら側からだと若干下り基調です。
ススキの穂が開いて秋を感じさせてくれます。
この木造小学校までくるとあと少しです。
美山かやぶきの里に到着。
いつもは蕎麦の花咲く9月とか、
もう少し暑い時期にきてるので、
体力的には今まで来た中で一番楽だったかな。
花背~美山かやぶきの里 2021年 秋 (完)
それではまた。。。