2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

雲龍院と東寺と嵯峨釈迦堂の河津桜 2022年 春

御寺(みてら)泉涌寺の別格本山である雲龍院。 南北朝時代の北朝・後光厳天皇の勅願により創建。勅願の寺院で皇室との縁の深さから塔頭ではなく、別格本山となってます。 参道で咲く河津桜。 この横には、山科随心院の「はねずの梅」と同じ遅咲き品種の摩耶紅…

瑞泉寺の紅梅とか三条大橋の河津桜とか 2022年 春

木屋町三条の瑞泉寺で咲く紅梅。 瑞泉寺は豊臣秀吉の甥、豊臣秀次のお墓があるお寺です。浄土宗西山禅林寺派。 秀次は、世継ぎがいなかった秀吉から関白の職を譲られて家督を相続。しかし、秀吉と淀殿との間に秀頼が生まれると、秀次は次第に追いやられて最…

百万遍 知恩寺のふじ桜とか 2022年 春

百万遍知恩寺で咲くふじ桜。早咲きの桜です。 こんな桜。 こちらは境内の横で咲いてる桜。前回載せた長徳寺のおかめ桜と同じ品種だと思います。 朝日を浴びたピンクがきれいです。 鴨川沿い、リッツ・カールトン京都の横で咲いてた河津桜。 リッツ・カールト…

一条戻橋の河津桜と長徳寺のおかめ桜 2022年 早春

一条戻橋のたもとで咲く河津桜。 一条戻橋は、一条通り堀川にかかる橋。平安京造営時に架橋され、現在も同じ場所にあります。 平安時代の陰陽師・安倍晴明は、式神を操っていましたが、妻がその顔を怖がるため、隠していたのはこの橋の下です。また、千利休…

地福寺と祐正寺の枝垂れ梅 2022年 早春

丸太町通りを上って七本松通り沿いにある地福寺。道行く人を楽しませてくれる枝垂れ梅です。 地福寺のすぐ裏手にある祐正寺。こちらも立派な枝垂れ梅です。 先週が暖かかったので、昨日はあちこちの河津桜が満開でした。ハクモクレンはパカパカと開き始めて…

北野天満宮の梅と芹生峠と 2022年 早春

北の方の雪も無くなってきた頃だし、この日は久しぶりに芹生峠を上りにいきました。その前に梅を愛でに天神さんへ少し寄り道。 全体的には終盤で、あとは遅咲きの本殿前の紅梅や向こうに見える地主社前の紅梅がまだ控えてます。 貴船神社の奥宮前まできて。…

柳谷観音 楊谷寺 2022年 早春

前回の本山寺の帰りです。二股の所へ戻ってきて、右の道を進んで柳谷観音へ向かいます。 下ってきて伏見柳谷高槻線(府道79号)に出ます。この道を左へ進めば長岡京市へ行けます。本山寺からはだいぶ離れましたが、この鳥居は本山寺の一の鳥居です。 途中、咲…

ポンポン山 本山寺 2022年 早春

前回の続きです。 この神峯山寺山門の横の道、 こちらを上って行きます。ポンポン山の登山道でもあります。 息切らせ上ってきました。 この二股で右へ進むと長岡京市柳谷観音へ行けます。帰りはその道で帰るのですが、その前に左へさらに上って本山寺へ向か…

善峯寺~神峯山寺 2022年 早春

大原野の続きです。善峯寺まで上ってきました。逢坂峠まではまだ激坂が続くのですが、私の貧脚では一気に上れないので善峯寺前で一旦休みます。 善峯寺の駐車場前はこんなえぐい勾配です。入ってくる車はみなエンジンを唸らせオイルが焼けたような変な臭いが…

大原野 正法寺の前の梅林 2022年 早春

大原野にあった菜の花畑。この日は善峯寺越えの激坂ヒルクライムへ行きました。体力は年々落ちていくので、あそこは体力測定でたまに上るようにしてます。キツさを考えるとブルーな気持ちになるけど。 その前に寄った、正法寺前の梅林。 正法寺の所有なのか…

和束 石寺の茶畑と原山円形茶畑と 2022年 冬

前回の続きで、お茶の町 和束。和束は宇治茶の主産地です。 この石寺の茶畑は、京都府の景観資産第1号に指定されました。 アルプスの少女ハイジみたいな光景。 お茶ってこんなに作る必要があるのかなと思うくらい茶畑が広がります。 次は原山 円形茶畑へ向か…

井出大正池~和束 2022年 冬

北の方はいつまでもこんな状態なので、今回は久しぶりに南部を走ることにしました。 井出町を流れる玉川。桜の名所でもある玉川は「平成の名水百選」に選ばれています。玉川は、土手が高くて高い位置に流れている天井川です。 奈良時代の貴族「橘諸兄」が井…